明治民法(明治29・31年)

法典調査会原案

978条(甲62)

被相続人ノ家族タル直系卑属ハ左ノ規定ニ従ヒ法定家督相続人ト為ル

親等ノ異ナリタル者ノ間ニ在リテハ其近キ者ヲ先ニス

親等ノ同シキ者ノ間ニ在リテハ男ヲ先ニス

親等ノ同シキ男又ハ女ノ間ニ在リテハ嫡出子ヲ先ニス

親等ノ同シキ嫡出子、庶子及ヒ私生子ノ間ニアリテハ嫡出子及ヒ庶子ハ女ト雖モ之ヲ私生子ヨリ先ニス

前四号ニ掲ケタル事項ニ付キ相同シキ者ノ間ニ在リテハ年長者ヲ先ニス

第八百三十八条ノ規定ニ依リ又ハ養子縁組ニ因リテ嫡出子タル身分ヲ取得シタル者ハ家督相続ニ付テハ其嫡出子タル身分ヲ取得シタル時ニ生マレタルモノト看做ス

参照

旧民法 財産取得編295条1項 資料全体表示

日本 新律綱領戸婚律立嫡違法條

日本 華士族家督相續ノ條規ヲ定ム 資料全体表示

日本 第二十八號華士族家督相續ノ儀第一章改正一章追加 資料全体表示

日本(その他)

日本 判例

フランス 民法731条,745条,756~758条 資料全体表示

オーストリア 民法727条,728条,730~734条 資料全体表示

オランダ 民法879条,899条,909~912条 資料全体表示

イタリア 民法721条,722条,736条,737条,743~747条 資料全体表示

スイス(ヴォー) 民法518条,530条,547条 資料全体表示

スイス(グラウビュンデン) 民法489条,491条,493条 資料全体表示

スイス(チューリヒ) 民法849条,851条,853~855条,869条 資料全体表示

ポルトガル 民法1969条,1970条,1985~1992条 資料全体表示

スペイン 民法930~934条,939~945条 資料全体表示

ベルギー 民法草案775条,786条,790~792条 資料全体表示

ドイツ(帝国法) 民法第1草案1965条,1970条 資料全体表示

ドイツ(帝国法) 民法第2草案1801条,1806条,1807条 資料全体表示

ドイツ(ザクセン王国) 民法2016~2027条,2034条,2035条,2044~2048条 資料全体表示

アメリカ(ニューヨーク) 民法草案642条 資料全体表示

アメリカ(カリフォルニア) 民法1386条,1387条 資料全体表示

インド 相続法26~30条 資料全体表示

カナダ(ローワー・カナダ) 民法614条,625条 資料全体表示

議事録

法典調査会 第177回 議事速記録 *未校正58巻93丁裏 画像 資料全体表示

法典調査会 第180回 議事速記録 *未校正60巻12丁裏 画像 資料全体表示

決議案

974条

被相続人ノ家族タル直系卑属ハ左ノ規定ニ従ヒ法定家督相続人ト為ル

親等ノ異ナリタル者ノ間ニ在リテハ其近キ者ヲ先ニス

親等ノ同シキ者ノ間ニ在リテハ男ヲ先ニス

親等ノ同シキ男又ハ女ノ間ニ在リテハ嫡出子ヲ先ニス

親等ノ同シキ嫡出子及ヒ私生子ノ間ニ在リテハ嫡出子ハ女ト雖モ之ヲ私生子ヨリ先ニス

前四号ニ掲ケタル事項ニ付キ相同シキ者ノ間ニ在リテハ年長者ヲ先ニス

第八百三十七条ノ規定ニ依リ又ハ養子縁組ニ因リテ嫡出子タル身分ヲ取得シタル者ハ家督相続ニ付テハ其嫡出子タル身分ヲ取得シタル時ニ生マレタルモノト看做ス

整理案

968条(9/28案)

被相続人ノ家族タル直系卑属ハ左ノ規定ニ従ヒ法定家督相続人ト為ル

親等ノ異ナリタル者ノ間ニ在リテハ其近キ者ヲ先ニス

親等ノ同シキ者ノ間ニ在リテハ男ヲ先ニス

親等ノ同シキ男又ハ女ノ間ニ在リテハ嫡出子ヲ先ニス

親等ノ同シキ嫡出子、庶子及ヒ私生子ノ間ニ在リテハ嫡出子及ヒ庶子ハ女ト雖モ之ヲ私生子ヨリ先ニス

前四号ニ掲ケタル事項ニ付キ相同シキ者ノ間ニ在リテハ年長者ヲ先ニス

第八百三十七条ノ規定ニ依リ又ハ養子縁組ニ因リテ嫡出子タル身分ヲ取得シタル者ハ家督相続ニ付テハ其嫡出子タル身分ヲ取得シタル時ニ生マレタルモノト看做ス

議事録

法典調査会 民法整理会 第22回 議事速記録 *未校正民整6巻204丁裏 画像 資料全体表示

帝国議会

970条

被相続人ノ家族タル直系卑属ハ左ノ規定ニ従ヒ家督相続人ト為ル

親等ノ異ナリタル者ノ間ニ在リテハ其近キ者ヲ先ニス

親等ノ同シキ者ノ間ニ在リテハ男ヲ先ニス

親等ノ同シキ男又ハ女ノ間ニ在リテハ嫡出子ヲ先ニス

親等ノ同シキ嫡出子、庶子及ヒ私生子ノ間ニ在リテハ嫡出子及ヒ庶子ハ女ト雖モ之ヲ私生子ヨリ先ニス

前四号ニ掲ケタル事項ニ付キ相同シキ者ノ間ニ在リテハ年長者ヲ先ニス

第八百三十六条ノ規定ニ依リ又ハ養子縁組ニ因リテ嫡出子タル身分ヲ取得シタル者ハ家督相続ニ付テハ其嫡出子タル身分ヲ取得シタル時ニ生マレタルモノト看做ス

関連資料

民法修正案理由書 資料全体表示

原田真義『民法対照』

旧民法 財産取得編295条 資料全体表示

日本(その他)

公布

970条

被相続人ノ家族タル直系卑属ハ左ノ規定ニ従ヒ家督相続人ト為ル

親等ノ異ナリタル者ノ間ニ在リテハ其近キ者ヲ先ニス

親等ノ同シキ者ノ間ニ在リテハ男ヲ先ニス

親等ノ同シキ男又ハ女ノ間ニ在リテハ嫡出子ヲ先ニス

親等ノ同シキ嫡出子、庶子及ヒ私生子ノ間ニ在リテハ嫡出子及ヒ庶子ハ女ト雖モ之ヲ私生子ヨリ先ニス

前四号ニ掲ケタル事項ニ付キ相同シキ者ノ間ニ在リテハ年長者ヲ先ニス

第八百三十六条ノ規定ニ依リ又ハ養子縁組ニ因リテ嫡出子タル身分ヲ取得シタル者ハ家督相続ニ付テハ其嫡出子タル身分ヲ取得シタル時ニ生マレタルモノト看做ス

関連資料

梅謙次郎『民法要義』*未校正 資料全体表示

Code civil de l'Empire du Japon 資料全体表示

参照(梅謙次郎『民法要義』)

旧民法 財産取得編295条1項 資料全体表示

6年1月22日告28号 資料全体表示

6年7月22日告263号 資料全体表示

公布後の改正

明治民法970条