明治民法(明治29・31年)

法典調査会原案

1070条(甲70)

公正証書ニ依リテ遺言ヲ為スニハ左ノ方式ニ従フコトヲ要ス

証人二人以上ノ立会アルコト

遺言者カ遺言ノ旨取ヲ公証人ニ口授スルコト

公証人カ遺言者ノ口述ヲ筆記シ之ヲ遺言者及ヒ証人ニ読聞カスコト

遺言者及ヒ証人カ筆記ノ正確ナルコトヲ承認シタル後各署名捺印スルコト

但遺言者カ署名スルコト能ハサル場合ニ於テハ公証人其事由ヲ附記シテ署名ニ代フルコトヲ得

公証人カ其証書ハ前四号ニ掲ケタル方式ニ従ヒテ作リタルモノナル旨ヲ附記シテ署名捺印シタルコト

参照

旧民法 財産取得編370条 資料全体表示

フランス 民法971~974条 資料全体表示

オーストリア 民法588~590条 資料全体表示

オランダ 民法985条,986条 資料全体表示

イタリア 民法776~781条 資料全体表示

スイス(ヴォー) 民法649~652条 資料全体表示

スイス(チューリヒ) 民法998条 資料全体表示

ポルトガル 民法1911~1919条 資料全体表示

スペイン 民法679条,694~705条 資料全体表示

ベルギー 民法草案802条 資料全体表示

ドイツ(帝国法) 民法2205条2項,2210条,2213条,2214条 資料全体表示

ドイツ(帝国法) 民法第1草案1915条2項,3項,1918条,1919条,1920条,1922条 資料全体表示

ドイツ(帝国法) 民法第2草案2099条,2104条,2105条,2107条,2108条 資料全体表示

ドイツ(ザクセン王国) 民法2108条 資料全体表示

議事録

法典調査会 第191回 議事速記録 *未校正62巻140丁表 画像 資料全体表示

決議案

1075条

公正証書ニ依リテ遺言ヲ為スニハ左ノ方式ニ従フコトヲ要ス

証人二人以上ノ立会アルコト

遺言者カ遺言ノ旨趣ヲ公証人ニ口授スルコト

公証人カ遺言者ノ口述ヲ筆記シ之ヲ遺言者及ヒ証人ニ読聞カスコト

遺言者及ヒ証人カ筆記ノ正確ナルコトヲ承認シタル後各署名捺印スルコト但遺言者カ署名スルコト能ハサル場合ニ於テハ公証人其事由ヲ附記シテ署名ニ代フルコトヲ得

公証人カ其証書ハ前四号ニ掲ケタル方式ニ従ヒテ作リタルモノナル旨ヲ附記シテ署名捺印スルコト

帝国議会

1069条

公正証書ニ依リテ遺言ヲ為スニハ左ノ方式ニ従フコトヲ要ス

証人二人以上ノ立会アルコト

遺言者カ遺言ノ趣旨ヲ公証人ニ口授スルコト

公証人カ遺言者ノ口述ヲ筆記シ之ヲ遺言者及ヒ証人ニ読聞カスコト

遺言者及ヒ証人カ筆記ノ正確ナルコトヲ承認シタル後各自之ニ署名、捺印スルコト但遺言者カ署名スルコト能ハサル場合ニ於テハ公証人其事由ヲ附記シテ署名ニ代フルコトヲ得

公証人カ其証書ハ前四号ニ掲ケタル方式ニ従ヒテ作リタルモノナル旨ヲ附記シテ之ニ署名、捺印スルコト

関連資料

民法修正案理由書 資料全体表示

原田真義『民法対照』

旧民法 財産取得編357条 資料全体表示

公布

1069条

公正証書ニ依リテ遺言ヲ為スニハ左ノ方式ニ従フコトヲ要ス

証人二人以上ノ立会アルコト

遺言者カ遺言ノ趣旨ヲ公証人ニ口授スルコト

公証人カ遺言者ノ口述ヲ筆記シ之ヲ遺言者及ヒ証人ニ読聞カスコト

遺言者及ヒ証人カ筆記ノ正確ナルコトヲ承認シタル後各自之ニ署名、捺印スルコト但遺言者カ署名スルコト能ハサル場合ニ於テハ公証人其事由ヲ附記シテ署名ニ代フルコトヲ得

公証人カ其証書ハ前四号ニ掲ケタル方式ニ従ヒテ作リタルモノナル旨ヲ附記シテ之ニ署名、捺印スルコト

関連資料

梅謙次郎『民法要義』*未校正 資料全体表示

Code civil de l'Empire du Japon 資料全体表示

参照(梅謙次郎『民法要義』)

旧民法 財産取得編370条 資料全体表示

公布後の改正

明治民法1069条