旧民法・法例(明治23年)

民法編纂局

814条

人権即債権ハ第五百三条ニ定義シタル如ク常ニ義務ト相対ス

義務トハ一人又ハ数人ヲシテ他ノ定リタル一人又ハ数人ニ対シ事物ヲ与ヘ又ハ為シ又ハ為サヽラシムル所ノ制定法又ハ自然法ノ束縛ヲ云フ

義務ヲ負フ者ヲ債務者ト云ヒ義務ニ因リ利益ヲ受クル者ヲ債権者ト云フ

法取委 原案

314条

第五百三条ニ義解シタル如ク人権即チ債権ハ一人又ハ数人ヲ他ノ定マリタル一人又ハ数人ニ対シ或ル物ヲ与ヘ又ハ或ル事ヲ為シ若クハ為サヽルコトニ羈束スル人定法又ハ自然法ノ縄索ナリ

義務ヲ負フモノハ之ヲ債務者ト名ツケ義務ニ因テ利益ヲ得ルモノハ之ヲ債権者ト名ツク

議事録

民法草案議事筆記 第23回 *未校正 画像 資料全体表示

民法草案議事筆記(要録) *未校正 画像 資料全体表示

法取委 再調査案

314条

人権即チ債権ハ常ニ義務ト対当ス

義務ハ一人又ハ数人ヲシテ他ノ定マリタル一人又ハ数人ニ対シ或ル物ヲ与ヘ又ハ或ル事ヲ為シ若クハ為サヽル事ニ服従セシムル人定法又ハ自然法ノ羈絆ナリ

義務ヲ負フ者ハ之ヲ債務者ト名ツケ義務ニ因リテ利益ヲ得ル者ハ之ヲ債権者ト名ツク

議事録

民法草案再調査案議事筆記 第7回乙 *未校正 画像 資料全体表示

民法草案再調査案議事筆記(要録) *未校正 画像 資料全体表示

法取委 上申案(1888)

293条

人権即チ債権ハ常ニ義務ト対当ス

義務ハ一人又ハ数人ヲシテ他ノ定マリタル一人又ハ数人ニ対シテ或ル物ヲ与ヘ又ハ或ル事ヲ為シ若クハ為サヽルコトニ服従セシムル人定法又ハ自然法ノ羈絆ナリ

義務ヲ負フ者ハ之ヲ債務者ト名ツケ義務ニ因リテ利益ヲ得ル者ハ之ヲ債権者ト名ツク

公布

293条

人権即チ債権ハ常ニ義務ト対当ス

義務ハ一人又ハ数人ヲシテ他ノ定マリタル一人又ハ数人ニ対シテ或ル物ヲ与ヘ又ハ或ル事ヲ為シ若クハ為ササルコトニ服従セシムル人定法又ハ自然法ノ羈絆ナリ

義務ヲ負フ者ハ之ヲ債務者ト名ツケ義務ニ因リテ利益ヲ得ル者ハ之ヲ債権者ト名ツク

関連資料

Code civil de l'Empire du Japon 資料全体表示

Code civil de l'Empire du Japon. Accompagne d'un exposé des motifs 画像 資料全体表示

エクスポゼ(立法理由書)[和訳] 画像 資料全体表示

CONCORDANCE

プロジェ新版314条 資料全体表示