第四百三十六條 連帶債務者ノ一人カ債權者ニ對シテ債權ヲ有スル場合ニ於テ其債務者カ相殺ヲ援用シタルトキハ債權ハ總債務者ノ利益ノ爲メニ消滅ス
右ノ債權ヲ有スル債務者カ相殺ヲ援用セサル間ハ其債務者ノ負擔部分ニ付テノミ他ノ債務者ニ於テ相殺ヲ援用スルコトヲ得(財五二一、二項、担五七、二項)
本條ハ連帶債務者ノ一人ト債權者トノ間ニ相殺ノ原因ノ存スル場合ニ付テ規定セリ蓋シ相殺ニ付テハ第五百五條以下ニ於テハ之ヲ詳論スヘキカ故ニ玆ニハ唯連帶ノ場合ニ於ケル其效力ノミ定メタリ此場合ニ於テ或ハ債權者ヨリ請求ヲ受ケタル債務者相殺ノ原因ヲ有シ或ハ他ノ債務者之ヲ有スルコトアリ甲ノ場合ニ於テハ債務者ハ恰モ債權者ヨリ全部ノ請求ヲ受クルカ故ニ之ニ對シテ自己ノ債權ヲ援用シ以テ連帶債務ノ全部ニ付キ相殺ヲ爲サント欲スルハ固ヨリニシテ若シ其債權額連帶債務ノ額ト同シキカ又ハ之ニ超ユルトキハ連帶債務ハ相殺ニ因リテ全ク相殺スヘク而シテ此消滅ハ總債務者ノ利益ト爲ルヘキハ恰モ債務者ノ一人カ弁濟ヲ爲シタルト一般ナリ
債權者カ相殺ノ原因ナキ債務者ニ對シテ請求ヲ爲シタル場合ニ於テ若シ他ノ債務者カ債權者ニ對シ相殺ノ原因ヲ有スルトキハ理論上ヨリ之ヲ言ヘハ相殺ハ對抗ニ因リテノミ效力ヲ生スルカ故ニ(五〇六)其債務者ハ相殺ヲ援用シテ其債務ノ全部又ハ一部ヲ免ルルコトヲ得サルカ如シト雖モ此如クンハ實際ニ無用ノ煩勞ヲ釀シ且動モスレハ不公平ノ結果ヲ生スル虞アルヲ以テ本條第二項ニ於テハ其債務者ハ他ノ債務者ノ爲メニ存スル相殺ノ原因ヲ以テ之ヲ債權者ニ對抗スルコトヲ得ルモノトセリ但此場合ニ於テ若シ其債務ノ全部ニ付キ相殺ヲ對抗スルコトヲ得ルモノトセハ請求ヲ受ケタル債務者ハ自ラ弁濟ヲ爲サスシテ他ノ債務者ヲシテ代ハリテ弁濟ヲ爲サシムルト一般ナル結果ヲ生スヘキカ故ニ唯相殺ノ原因ヲ有スル債務者カ畢竟負担スヘキ部分ニ付テノミ相殺ヲ援用スルコトヲ得ルモノトセリ蓋シ此場合ニ於テ相殺ヲ對抗セスシテ先ツ債權者ニ全部ノ弁濟ヲ了シ然ル後他ノ債務者ニ對シ求償權ヲ行フトキハ相殺ノ原因ヲ有セシ債務者ハ他ノ債務者ニ同シク前ニ弁償ヲ爲シタル債務者ニ其負担部分ヲ償還シ更ニ自己カ債權者ニ對シテ有スル債權ノ履行ヲ請求セサルコトヲ得ス此如クンハ一回ノ弁濟ニ因リテ兩個ノ債權ヲ消滅セシムルコトヲ得ル代ハリニ債權者ハ先ツ其受クヘキモノヲ受ケ更ニ其全部又ハ一部ヲ払出ササルコトヲ得ス又弁濟ヲ爲シタル債務者モ畢竟債權者カ払出ササルコトヲ得サルモノヲ之ニ払イテ更ニ相殺ノ原因ヲ有セシ債務者ニ其償還ヲ求メ又此債務者モ畢竟債權者ヨリ受クヘキモノヲ弁濟者ニ払イテ更ニ債權者ニ對シテ其支払ヲ請求セサルヘカラサルニ至リ無用ノ煩勞ヲ釀スノミナラス若シ其間ニ無資力ヲ生スルトキハ竟ニ何人カ不公平ノ損失ヲ被ラサルコトヲ得サルニ至ルヘシ是レ本條第二項ノ規定アル所以(文末欠如)