第八百二十九條 私生子ノ認知ハ戶籍吏ニ屆出ツルニ依リテ之ヲ爲ス
認知ハ遺言ニ依リテモ亦之ヲ爲スコトヲ得(人九九、六年一月十八日吿二一號)
本條ハ認知ノ形式上ノ條件ヲ定メタルモノナリ認知ニ二方法アリ一ハ屆出一ハ遺言是ナリ屆出ハ他ノ身分上ノ行爲即チ隱居、婚姻、離婚等ノ如ク原則トシテ之ヲ必要トセリ蓋シ認知ノ意思表示ハ其結果人ノ身分ヲ定ムルモノナルカ故ニ其效力ノ及フ所實ニ重大ナリト謂ハサルコトヲ得ス故ニ之ヲ戶籍吏ニ屆出ツルニ非サレハ其效ナキヲ原則トスルハ蓋シ已ムコトヲ得サル所ナリ况ヤ人ノ身分ハ實際身分登記ニ因リテ定マルカ故ニ其登記ノ基本タル屆出アルニ非サレハ實際ノ不便實ニ鮮カラサルニ於テヲヤ
然リト雖モ認知ヲ屆出ノミニ限ルトキハ往往ニシテ認知ヲ爲スノ意思アリテ而モ之ヲ爲ササル者アルヘシ例ヘハ死ニ臨ミテ自己カ生ミ又ハ生マシメタル子ヲ認知セント欲スルモ既ニ屆出ヲ爲スノ遑ナク終ニ死亡スルコトナシトセス然ルニ認知ハ他人カ代ハリテ之ヲ爲スコトヲ得サルモノナルカ故ニ其子ハ竟ニ認知ナキニ終ハラントス是レ豈ニ遺憾ナラスヤ因リテ本條第二項ニ於テ遺言ニ因ル認知ヲ認メタリ殊ニ私生子ハ人情之ヲ祕セント欲スルコト多シ故ニ生前公ニ屆出ヲ爲スカ如キハ恥シテ爲ササル者ナキニ非ス然レトモ既ニ死ニ臨ミテハ自己ノ過失ノ結果ヲ永ク其子ニ負担セシムルハ良心アラン者ノ忍ヒサル所ナルカ故ニ窃ニ遺言ヲ爲シ以テ其死後其子ノ己ノ子タルコトヲ知ラシメント欲スルコトアルヘシ蓋シ其生前ニ在リテハ假令認知ヲ爲ササルモ實際其子ヲ鞠養、敎育スルコトヲ得ルト雖モ一旦死亡シタル後ハ自已ニ代ハリテ其敎養ヲ爲ス者非サルコト稀ナリトセス故ニ之ヲ認知シ或ハ相續權ヲ得セシメ或ハ他ノ親族ニ對シ扶養ノ權利ヲ得セシメント欲スルハ亦人情ノ自然ト謂フヘキノミ故ニ例外トシテ遺言ニ因ル認知ヲ認メタリ唯玆ニ注意ヲ要スルハ養子緣組(八四八)相續人ノ廢除(九七六、一〇〇〇)相續人廢除ノ取消(九七七、四項)等モ亦遺言ニ由リテ之ヲ爲スコトヲ得ルト雖モ此場合ニ於テハ遺言ノミニ因リテ直チニ效力ヲ生スルコトナク更ニ屆出ヲ爲シ又ハ裁判所ノ判決アリタル時ヨリ其效力ヲ生スルモノトセリ本條ニ於テハ之ニ反シ遺言其物カ直チニ效力ヲ生ス即チ通常死亡ノ時ニ其效力ヲ生スルモノトス唯戶籍上ノ便宜ノ爲メ戶籍法第八十三條ヲ以テ遺言執行者ニ命スルニ其屆出ヲ爲スコトヲ以テセリ