第七百四十四條 法定ノ推定家督相續人ハ他家ニ入リ又ハ一家ヲ創立スルコトヲ得ス但本家相續ノ必要アルトキハ此限ニ在ラス
前項ノ規定ハ第七百五十條第二項ノ適用ヲ妨ケス(人二五〇、取二九一)
我邦ニ於テハ家ヲ尊フノ慣習ヨリ推定家督相續人ハ濫ニ其相續ヲ辭スルコトヲ得ス又他ヨリ其相續權ヲ奪ウコトヲ許サス(九六九、九七五、一〇二〇參觀)故ニ法定ノ推定家督相續人ハ原則トシテ前數條ノ規定ニ依ルモ他家ニ入リ又ハ新ニ一家ヲ創立スルコトヲ得ス法定ノ推定家督相續人トハ其家ニ在ル直系卑屬ニシテ第九百七十條ノ規定ニ依リ相續權ヲ有スル者ヲ謂フ
右ハ一般ノ原則ナリト雖モ之ニ二ツノ例外アリ
第一 本家相續ノ必要アル場合是ナリ蓋シ本家ニ適當ノ相續人ナクシテ其家廢絕ニ歸セントスル場合ニ於テハ分家ノ戶主サエモ入リテ本家ヲ繼クコトヲ得ルモノトセリ(七五三、九八五、一項)况ヤ分家ノ法定家督相續人ニ於テヲヤ是レ我邦ノ慣習家ヲ重ンスル因リ生スル當然ノ結果ト謂ハサルコトヲ得ス
第二 離籍ノ場合是ナリ第七百五十條第二項ニ依レハ家族カ戶主ノ同意ヲ得スシテ婚姻又ハ養子緣組ヲ爲シタルトキハ戶主ハ離籍ヲ爲スコトヲ得ルモノトセリ然ルニ其者カ法定ノ推定家督相續人タルノ故ヲ以テ此制裁ヲ行フコトヲ得サルモノトセハ其者ハ戶主ノ意思ニ反シテ妻ヲ娶リ又ハ他人ヲ養子ト爲スコトヲ得ヘク爲メニ戶主ノ同意セサル血統ノ者ヲシテ其家ヲ繼カシムルカ如キ不當ノ結果ヲ生スルニ至ルヘシ是レ恰モ家ヲ重ンスルノ慣習ニ仍リテ本條ノ規定ヲ設ケタルニ拘ハラス却テ家ヲ重ンスルノ精神ニ反スル結果ヲ生スルニ至ルヘシ故ニ戶主ハ此場合ニ於テ離籍ヲ爲スコトヲ得ルモノトシ從テ法定ノ推定家督相續人ヲ其家ヨリ放逐スルコトヲ得ルモノトセリ
或ハ曰ハン離籍ノ場合ハ單ニ第七百五十條ノ場合ニ限ラス猶虞他ニモ第七百四十九條第三項ノ場合アリ此場合ニ於テモ亦戶主ハ離籍ヲ爲スコトヲ得ルヤ否ヤト曰ク否第七百四十九條第三項ノ場合ハ離籍ヲ以テ戶主權ノ制裁ト爲スコト第七百五十條ニ同シト雖モ而モ其規定ノ性質ニ於テハ自ラ同シカラサル所アリ蓋シ第七百五十條第二項ノ規定ハ家ヲ重ンスルノ精神ニ依リテ之ヲ家督相續人ニ適用セサルコトヲ得スト雖モ第七百四十九條第三項ノ規定ハ敢テ同一ノ理由ヲ有セス推定家督相續人カ戶主ノ意ニ反シテ居所ヲ定メタリトテ爲メニ家系ヲ紊ルノ虞ナシ若シ夫レ其所爲タル第九百七十五條ニ該當スヘキモノナルトキハ固ヨリ裁判所ニ請求シテ其相續人ノ排除ヲ爲スコトヲ得ヘシ故ニ之ニ第七百四十九條第三項ノ規定ヲ適用スル必要ナキナリ