商業及船舶ノ登記公告ニ関スル取扱規則

参考原資料

第一条 商法第十八条ノ商業登記ニ付テハ各登記所ニ左ノ簿冊ヲ備フ可シ 第一 商号登記簿 第二 後見人登記簿 第三 未成年者登記簿 第四 婚姻契約登記簿 第五 代務登記簿 第六 合名会社登記簿 第七 合資会社登記簿 第八 株式会社登記簿 第二条 商法第八百二十五条第八百五十二条及ヒ第八百五十七条第二項ノ登記ハ商法及ヒ登記法ノ規定ニ依リ船舶登記簿ニ之ヲ為ス船舶登記簿ノ雛形ハ登記法ニ関スル省令ニ於テ之ヲ定ム 第三条 商業登記簿ハ附録第二号乃至第九号ノ雛形ニ依リ地方裁判所ニ於テ之ヲ調製スヘシ 明治二十三年司法省令第七号登記法取扱規則第三条第四条ハ本令ニ之ヲ適用ス 第四条 登記所ニ於テハ会社印鑑帳及ヒ登記見出帳ヲ調製シ印鑑帳ニハ商法第七十一条ニ依リ差出シタル印鑑ヲ貼付シ登記官吏之ニ契印シ見出帳ニハ商号ニ依リ登記ヲ区別シ以テ索引ノ便ニ供ス可シ 第五条 登記ノ届出ハ陳述書ヲ以テ之ヲ為シ其陳述書ニハ登記ノ事項ヲ証スル為メ必要ナル書類ヲ添ヘ左ノ諸件ヲ記載シ当事者之ニ署名捺印ス可シ 第一 登記ヲ受ク可キ事項 第二 当事者ノ住所職業氏名 第三 年月日 第四 登記所ノ名 登記法第八条第二項及ヒ明治二十三年司法省令第七号登記法取扱規則第七条第二項ハ本令ニモ之ヲ準用ス 第六条 登記ノ届出ハ登記官吏ニ於テ陳述書ヲ受理シタル時ヲ以テ之ヲ終リタルモノトス 登記法第八条第一項ノ受取証ヲ下付シタルトキハ陳述書ヲ受理シタルモノトス 第七条 登記官吏ニ於テ登記ノ届出ヲ不適当ト認ムルトキハ当事者ヲシテ改正セシム可シ之ヲ改正シ得ヘカラサル場合又ハ改正セサル場合ニ於テ登記ヲ拒ムトキハ理由ヲ付シタル命令書ヲ発ス可シ 第八条 登記ヲ受クル為メ差出シタル書類ニシテ登記所ニ留置ク可キモノ殊ニ登記陳述書及ヒ商法第百六十八条ニ掲ケタルモノハ之ニ登記簿ノ冊号及ヒ其丁数ヲ記シ登記簿ノ区別ニ従ヒ各箇ニ綴込ミ之ヲ保存ス可シ 第九条 登記ハ雛形ニ示ス所ノ例ニ依リ相当欄内ニ之ヲ為シ年月日ヲ記シ登記官吏之ニ署名捺印ス可シ 凡テ予備欄内ニハ商法第七十九条第百三十八条及ヒ第百六十九条ニ列挙シタル以外ノ事項ヲ登記スルモノトス 会社ノ支店登記ノ予備欄内ニハ合名会社ニ在テハ本店ノ業体、商号、営業所ヲ登記シ合資会社及ヒ株式会社ニ在テハ右ノ外会社資本ノ総額ヲ登記ス可シ 第十条 公告ハ登記ヲ為シタル登記所ノ名ヲ以テ之ヲ為ス可シ 公告ヲ為ス可キ新聞紙ハ登記所所在地ニ於テ発行スルモノ若シ其地ニ於テ発行スルモノナキトキハ登記所ヲ管轄スル区裁判所所在地ニ於テ発行スルモノタル可シ 若シ其地ニ於テ発行スル新聞紙ナキトキハ左ノ場所ニ掲示シテ公告ニ代ユ可シ 第一 区裁判所ノ掲示場 第二 其地ニ於ケル人民群集ノ場所 登記所ハ新聞紙発行人ト一暦年ノ間商業登記ノ公告ヲ委託スル約定ヲ為シ予メ其旨ヲ公告シ置ク可シ 第十一条 明治二十三年司法省令第七号登記法取扱規則第三十一条第三十二条ハ本令ニ之ヲ適用ス 登記ノ変更ニ依リ削除ス可キ原登記ハ其側ニ朱線ヲ画ス可シ 第十二条 商法第八百二十七条ノ船舶登記証書及ヒ同第八百五十四条ノ登記証書ハ附録第十号及ヒ第十一号ノ雛形ニ依リ之ヲ調製ス可シ 第十三条 登記簿ハ何人ト雖モ之ヲ閲覧スルコトヲ得ルモノトス其閲覧ハ吏員ノ面前ニ於テ之ヲ為サシム可シ 登記簿ノ謄本ヲ請フ者アルトキハ謄本ノ末尾ニ原登記ト相違スルコトナキ旨ヲ認証シ年月日ヲ記シ登記官吏之ニ署名捺印シテ交付ス可シ 遠隔ノ地ヨリ謄本ヲ請フ者アルトキハ謄本手数料ノ外郵送料ヲ前納スルニ於テハ亦之ヲ送付ス可シ 第十四条 商業登記ニ関スル登記所ハ東京市ニ在テハ京橋区区裁判所トス 第十五条 明治二十三年勅令第百三十三号ニ定メタル商業及船舶ノ登記公告手数料ハ登記印紙ヲ陳述書若シ陳述書アラサルトキハ明治二十三年司法省令第七号登記法取扱規則第六条ニ依リ名刺ニ貼付スヘシ